top of page

対人色覚・感情色覚

ひとに色を感じる

ひとの感情に色を感じる

自分の感情に色やかたちを感じる

 この感覚は、思春期までは割と強く持っていたものの、それ以降は弱まりました(知覚が薄らいだのではなく、知覚する頻度が減った)。

 しかし、急進性の白内障(※)でほとんど視力を失い、光と影くらいの感知しか出来なくなっていた2014年、身体の危機回避のためか非常に高まりました

 手術で視力回復した今、再び弱まってきているので、消滅してしまわないうちに記録しておきます

※=白内障は本来緩徐的に進行しますが、私の場合、持病治療のためのステロイド薬の副作用として発症した糖尿の、これまた合併症としての白内障でした。そういう特殊性ゆえか、霞目から濃霧まで二カ月という速さで悪化し、眼科医も驚いていました。

 すなわち何の訓練期間もおかず失明したので、脳が緊急の身体防衛策として、それまで弱まっていた対人・感情色覚を復活させたのかもしれません

正確にいうと「濃霧で失明状態」から遡って1年間くらい、実際には相当霧がかかっていて、しかし脳が懸命に画像補正を行い、正常に見えていることにしてくれていた可能性があります。

 いくら普通と違う糖尿性白内障とはいえ、2カ月で見えなくなることは考えられず、しかし、その時点まで視力検査では0.7程度であったわけです。

 眼内検査ではかなりの白濁が認められているにもかかわらず、視力検査で0.7前後をキープしつづけた経過は、定期通院によって眼科医も確認しており、非常に不思議がっていました。

 目と脳の共同作業による画像補正は、大なり小なり、誰でも無意識に行なっています。強度共感覚とあわせて考えると、2カ月で白濁急進というより、長期間にわたって脳が頑張ってくれていた、と考える方が良いかもしれません。

​赤い扇の解説です。pixivに投稿したものなので、当サイトでの解説と重複する部分がありますが、ご了承ください

次のイラストでは、共感覚/幻覚/超常現象をつなげてみます

スピ系のページは

コチラ

補記】書記素色覚の場合は脳の文字担当部位と色覚部位の神経線維結合が確認されているので、眼⇒文字部位⇒色覚部位と信号伝達されて発生します。他の共感覚は脳の構造的にこのような結合が考えにくく、そのため耳や舌などの器官から宛先部位に向かう神経の途中の、常に特定の箇所で信号が漏れ、別の特定部位に届いてしまうために起きるのではないかと推測されます。

bottom of page